12月27日(火)放送の東海テレビ(フジテレビ系列局)情報番組『スイッチ』で、ゲッターズ飯田の2017年おすすめパワースポットが紹介されました。
ゲーッターズ飯田さんと言えば超人気占い師で、姓名判断、手相、四柱推命、九星気学、人相学など、さまざまの分野の占いを組み合わせて独自の占いを確立し、鑑定を行っていることが有名です。
今まで芸能人を始め5万人を鑑定し、その人の性格や恋人と出逢う時期、結婚する時期などなんでも的中させてしまい、その名をどんどん世間に知らしめていきました。
そんなゲッターズ飯田さんが番組のパワースポット紹介のコーナーで2017年の東海地方のおすすめパワースポットを紹介していました。
2017年はどのような年になるのでしょうか?
番組で紹介していたことを含めて書いていこうと思います。
2017年はどのような年?
2017年の干支は丁酉(ひのととり)で酉年となります。
吉方位は『北北西』となり、名古屋市から見ると愛知県一宮市が北北西の場所にあたるそうです。
なのでどこか行く際は一宮市を意識すると良いということですね。
ゲッターズ飯田さん曰く、2017年は”古き良きを知る”をテーマにした1年になるそうで、2017年のラッキーワードもそのテーマを識したものになっています。
〇和食
〇競争
〇大人
〇親友
〇伝統
〇歴史
〇遊び
2017年の行動や物事を考えるときに、このワードを意識して取り入れると良いそうです。
これを踏まえたパワースポットについて触れていきます!
真清田神社について
一宮市にある”真清田(ますみだ)神社”についてですが、ご祭神は天照大御神の孫神である天火明命(あめのほあかりのみこと)です。
番組中でザたっちの2人が井戸のお水を汲んで飲んでいるシーンがありました。
気になり調べてみると、神社入って数メートル歩いた左側にお守りが売っている社務所・授与所があります。
そのすぐ奥側に”神水舎”という井戸があります。
この井戸水は大変ご利益があるそうで、昔、白河上皇が病気を患っていたときにこの水を飲んで完治させたというありがたいお水なのだそう。
この井戸水は水脈が豊富であり、縁起の良い水とされ、全国から水を受けにくる人が多数いらっしゃるそうです。
水を汲む容器は持参することも可能ですし、神社内で500mlのペットボトルが200円で購入できるのでそれを使っても良いとのことでした。
また、その井戸の水面に自分の姿を映すと、自分についた罪や汚れを払いのけることができるとされ、厄払いの要素もある井戸だということが分かりました!
ザたっちも井戸の中を覗いていましたね(笑)。
また、神社を進んだ右側に服織神社は、縁結びの神様で、ご本殿のお母さんにあたる神様だそう。
そちらで購入できる縁結びのお守り(千円)のなかに、赤い糸が2本入っていて、1本は服織神社に結び、1本を持ち帰ると恋が実るとされています。
全国から参拝客が来る神社なので、に恋が成就しそうです!
お水が汲める”神水舎”ですが、お正月に行かれる方は注意が必要です。
お正月はかがり火をくぐってお祓いをする行事が行われるそうで、この行事の参加に300円必要ですが、参加すると神水舎でお水を汲むことができます。
初詣のお参りだけの方は、臨時の水汲み場が設けられるそうで、そこでの水汲みになるそうです。
また、駐車場についてですが、常時50台ほど駐車できますが、臨時駐車場はなく、空き次第になるので、お正月に行く際はバスや電車などの公共交通機関を利用するのが良さそうです。
一度は訪れてみたい場所ですね!!
椿大神社について
ゲッターズ飯田さんの2017年のラッキーワードに”競争”があります。
三重県鈴鹿市は鈴鹿サーキットがあり、これは競争に関わる場所として縁起が良いのだそう。
鈴鹿市のパワースポットは『椿大神社』が有名で、2017年はさらに運気が増すのだそうです。

本殿にまつられている猿田彦の神様は”猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)”で、全国に2500以上ある猿田彦神社の総本宮になります。
天照大御神の孫を、天からこの地に案内したことから道開きの神様として知られ、ずべてを良い方向に導いてくれると伝えられています。

そのなかの赤い鳥居が印象的な天之鈿女命(あまのうずめのみこと)様をお祭りした椿岸神社があります。
ご祭神は天之鈿女命で夫婦円満、縁結びにご利益があります。
芸事の神様をしても有名で多くの芸能人がプライベートでも参拝で訪れています。
この社殿のすぐ横に国内でも屈指のパワースポットを言われている滝があり、この滝を『かなえ滝』と呼びます。

この滝の水は神山入道ケ岳の中腹から流れいてる水で、大変なエネルギー・パワーがあると言われていて、この滝を携帯電話の待受画面にして持っていると願いごとが叶うと言われています。
かなえ滝を風水上でとてもパワーが強い場所ということで、数年前に女性誌に掲載されて以来、大人気のスポットになっているそうです。
私はここに訪れたときは絵馬を書いています。私の場合は、日々の感謝を書いてかなえ滝の横につるして来ます。
そもそも参拝は日々の感謝を伝えに行くのが本来だそうですね。
次に番組中で紹介されていたのが、境内にある”参集殿”という場所で、そのなかの食堂で食べれる、椿大神社名物の『とりめし定食』580円が取り上げられていました。

とりめしはこの地方に伝わる家庭料理で、炊きたてのご飯にとり肉、にんじん、こんにゃくなど甘辛く煮た具を混ぜて作られます。
説明を聞いているだけでおいしそうですよね。
先代宮司の奥様が参拝客にふるまったのが名物となった始まりだそうです。
およそ50年前から椿大神社の名物として参拝客に愛されています。
このとりめし、2017年の酉年にちなんでいて、ご利益がありそうですよね!
よく行くのに知らなかったので、今度注文したいと思います(^^)
ちなみに!お正月は元旦朝8時から、食堂が始まるそうです。
とりめし定食以外にも、『椿とりめし折』490円のお弁当も販売されるそうなのでお土産としても良さそうです♪
私の椿大神社でのスピリチュアルな体験
私の知人にスピリチュアルな力を持った人がいまして、私は椿さんと大変深いご縁があるそうで、私の守護霊様は椿大神社の龍神様なのだそうです。
また、私の昔を見てもらうと、芸者さんだった時代があったそうで、そのときにも椿大神社に頻繁に参拝に訪れ、とてもお世話になっていたそうなのです。
なんだかとても不思議です。
私はその話を聞く前から、そう近くない椿大神社に月に1度、参拝に訪れていました。
この場所に来るとなぜか安心できるんです。
私の主人も椿さんで車のお祓いを受けていますが、先日、信号無視の車に横から突っ込まれてお互いの車は全損だったにも関わらず、主人はケガ一つ無かったのです。
また、参拝直後に私の末娘の命を助けていただいたこともあります。
そのとき直感で椿さんにお守りいただいたことに気が付きました。
末娘を守って頂いたときは、私の人生が大きく変わりました。
書くと長くなってしまうのですが、あのときは感謝のあまり涙しました。
私にとって椿大神社はとても大切な場所ですね。
まとめ
パワースポット巡りが流行っている昨今ですが、これを機に良い運気をもらいにおすすめの場所に行きたいものです。
お正月は臨時駐車場を出さない神社もあるので、混雑回避は難しそうです。。
やはり一度問い合わせてから行くか、時間に余裕をもって行く方が良さそうですね。
みなさま!良いお年をお迎え下さい。