どうもこんにちは!
今日は久しぶりにコンビニコーヒーを飲んだ あこぽんです(^^)/
なんだかコンビニのCM見ていたら、急にコンビニコーヒーが飲みたくなりましてね(笑)
近所のコンビニまで走りました。
そこでカフェラテを飲み、一息ついていました♪
忙しいさなかのコーヒータイムって、幸せのひとときだったりしませんか?
こんな時間を大切にしたいですね(^^)
コーヒーと言えば、1月31日(火)22時からテレビ東京で放送される『ガイアの夜明け』で、無印良品の新しいコーヒーメーカーの開発の様子が密着されるそうです。
家でおいしいコーヒー飲みたいな(*´ω`*)と早速思いましたが、こちらはいつ頃発売になるのでしょうか?
お値段や通販情報も気になりますよね。
今日はその無印良品のコーヒーメーカーのすべてに迫ります!
無印良品の新しいコーヒーメーカーとは
《あすの日経産業新聞》「#無印良品」のコーヒーメーカー。10年ぶりの新商品が登場します。#コーヒー豆 を低速で一定の大きさにひく、業務用と同じ方式のミルを搭載。運営する #良品計画 は、「#無印」ブランドの豆や関連雑貨とともに展開する考えです。(22日付 ものづくり面) pic.twitter.com/vFj0HReas6
— 日経産業新聞 (@nikkei_bizdaily) 2016年11月21日
【豆から挽けるコーヒーメーカー】
今年の2017年2月16日に発売予定となっている、無印良品の新しいコーヒーメーカーです。
今回開発にあたり、無印良品はプロの味を目指す為に、『ミカフェート』川島良彰さんが監修に携わりました。
川島さんは過去に大手コーヒーメーカーなどに勤務経験があり、世界中でコーヒー豆栽培の技術指導をする、この道40年のプロです。
そして『ミカフェート』とは日本航空で出されるコーヒーも監修している、日本を代表するコーヒーのスペシャリストです。
東京都を中心に、全国展開でカフェも手掛けています。
今回のコーヒーメーカーはツインバードに開発を委託しています。
その機械の構造ですが、
◇プロと同じように豆が均一に挽けるように設定
↓
◇お湯の温度はおすすめの87度
↓
◇抽出方法はまずお湯で湿らせてから、一旦止めて30秒蒸らす
↓
◇そして再びお湯を投入。真ん中あたりで円を描くように注ぐ
↓
◇これを再現したのが、独自開発の『ななめシャワー方式』(お湯が真ん中に集まる)
豆を挽き始めてから8分で抽出完了。
この一連の流れでプロがやることを再現しています。
保温すると味が落ちるので、保温機能は20分までとなっています。
今回、開発のコーヒーメーカーは豆を挽く部分のカッターにこだわっています。
カッターには『ブレードグラインダー』と『フラットカッター』の2種類があり、
『ブレードグラインダー』は1つの刃を高速回転させて豆を挽く構造で、制作側のコストは抑えられますが、
挽いた豆にはバラつきがあります。
もう一方の『フラットカッター』はコーヒー専門店にある、向き合う円盤状の刃で豆を挽きます。挽いた豆にバラつきが少ないのが特徴です。
この挽いた豆の状態がコーヒーの味を左右します。
家庭用のコーヒーメーカーでは『フラットカッターミル』は採用されてきませんでした。
これを入れることでおいしいコーヒーが安定して入れられるようになります。
今回、無印はこのカッターを採用しました。
このコーヒーメーカーを使ったら、自宅でお手軽にプロが入れるコーヒーを味わえるということですね!
もう二度とほかのコーヒーが飲めなくなるということですか(*´ω`*)
嬉しいです!
‥が、クセになりそう(笑)
このコーヒー飲んでいるうちに止められなくなり、カフェイン中毒にでもなりそうですね!
息抜きタイムに持って来いですね。
無印コーヒーメーカーの価格や通販情報について
2017年2月16日に正式に発売開始となります。
今回、コーヒーメーカーの発売に伴い、コーヒー豆も販売されます。
こちらのコーヒー豆にもこだわりがあり、アラピカ種100%のオリジナルブレンドとなっています。
グアテマラ、タイ、コロンビアの3農園から手摘みで収穫しているそう。
【豆からひけるコーヒーメーカー】
◇型番:MC-CM1
◇価格 32,000円(税込)
【オリジナルブレンドコーヒー豆200グラム】
◇価格 990円(税込)
こちらから予約できます↓↓↓
無印良品オンラインストア
まとめ
うれしい機能が、忙しい平日の朝に飲めるようにタイマー機能が搭載されているということ。
夜セットしておくと、朝コーヒーが出来立てで飲むことができるそうですよ。
慌ただしい朝に、助かる機能です。
しかし、自宅でプロの味を楽しめるって、忙しい日々を過ごす大人からしたら最高の贈り物ですよね(^^)
コーヒー好きにはたまりません♪
もしかしたら店頭発売が始まったら、店先でコーヒーの試飲もスタートするかもしれまんよね!
2月16日まで待ちきれません。
ガイアで紹介された、蒸気炊飯器についてもこちらで読めます↓↓↓
バルミューダの蒸気炊飯器(ガイアの夜明け)の価格や値段予約方法も