どうもこんにちは!
今日、真ん中の子に急にクイズを出された あこぽんです(^^)/
夕飯を作っていると、私のところへトコトコやって来て、
「パンはパンでも食べれないパンはなーーんだ?」と言われ
「かんたんじゃーーん!フライパン。」と答えたら
「正解は後半で。」と言われ、去って行きました(笑)
おおおおーーーーいい!!!答えを言うてかんかい( ゚Д゚)!!!
フライパンでいいんかあいい?おおおおうう???
って、フライパンしかないですよね!?(笑)
もうそういうことにしておきます(笑)
「正解は後半で」って、アニメの見過ぎですよね( ゚Д゚)
たまに子どもの発言に驚かされることがあります(笑)
油断ならぬ‥です。
そんな今日でしたが、家事もひとしきり終わり、
久しぶりにアメブロをのぞいていました。
すると小林麻央さんのブログで、とてもかわいらしいへその緒ケースを発見!!
わ~とても上品でステキ(*´ω`*)とホレボレして見ていました。
へその緒ケースって、私の子ども達は今まで、
病院でもらったものを何も思わず使っていました。
こんなおしゃれな入れ物があるんですね。
今日はどこで買うことができるか調べてみました、
小林麻央さんのへその緒入れとは?
2月5日(日)更新の小林麻央さんのブログ【KOKORO】で、
とてもかわいいへその緒入れの写真が写っていました。↓↓↓
臍の緒入れ
麻央さんは子ども達のへその緒をずっと特別な入れ物に入れたいと思っていたそうで、
その思いがようやく叶ったと喜んでおられる様子でした。
そこにはうさぎの絵と、ヘビの絵が描かれた卵型のへその緒入れが2つ並べられていました。
そうでした!
たしか麗禾ちゃんは卯年生まれで、2歳離れた勸玄くんは巳年生まれでしたね。
麗禾ちゃんや勸玄くんと同じような歳の子どもをもつ親として、
へその緒を大事にとっておきたいという、その親心とてもよく分かります。
私はすでにこの歳ですが、親から渡された自分のへその緒をまだ持っています。
もちろん自分の子達のも大事に取っておいてあります。
自分と我が子がつながっていた大切な証ですよね。
私は上の2人は難産だったので、へその緒をたまに見る度に思い出して、
子どもの成長を見て感動したります。
やはりへその緒は宝物ですね。
麻央さんのブログに写っていたへその緒入れは、
とても品の良い、桐箱でできている様子で、
見ているとあたたかみすら感じました。
産院でもらえる簡易的な入れ物ではなく、
しっかりしたつくりで湿気にも強そうだなと感じました。
おしゃれながらも、長い期間の保存に適していますね。
どこで買える?
なかなか見つからず、かなり探しました!
楽天などのお店では扱いがなく、その自店さんの通販で見つけました。
~箱藤商店~
◇住所:京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580-8
◇アクセス:阪急「四条大宮」駅から徒歩約10分
「京都」駅から市バス9番
堀川五城バス停下車すぐ◇定休日:日・祝
◇営業時間:9:00~18:00(土曜日は10:00~18:00)
◇TEL:075-351-0232
ネットではこちらからお買い物できます↓↓↓
HAKOTOU箱藤オンラインショップ
上記HP内の『たまご箱』が麻央さんと同じへその緒入れになります。
もちろん、うさぎやへびの入れ物もありました!
たまご箱は、1つあたり5,400円するのですね。
桐を使っているということと、完全手作りということもあってか
かなり高価ですね。
たまご箱以外にも
・かぶせ箱
・印籠箱
・開き箱
・茶碗箱
・お針箱‥
など多数ありました。
何か大事なものを入れておくのに、丁度良いのかな?と思いました。
こういう箱は、品がありますし、ご年配の方へのプレゼントにも良さそうですよ。
まとめ
麻央さん、放射線治療による副作用がひどく、お食事食べるのもやっとといったことを
書かれていて心配していましたが、
少しづつ快方に向かっているそうですね。
お腹がすく感覚が戻ってきたとのことで、喜ばしいことです!
この世の中に当たり前のことなんて何一つありませんよね。
麻央さんのブログを読んでいると、そう気付かされます。
私もすべてのことに感謝して生きていこうと思います。
とてもおしゃれなへその緒入れを見て、癒されました。
ありがとうございます。
こちらも書いています↓
小林麻央のパジャマはどこのブランド?市川海老蔵にござりまする放送分
小林麻央のパジャマ(ルームウェア)ナルエーの口コミや通販サイトは?
小林麻央が使っている胡粉ネイルとは?ブランド名やメーカーは?
小林麻央のブログのプロッカZnとは?ダイエットや夜食に使える?