どうもこんにちは!
先日、無性に焼肉が食べたくなり、思わず焼き肉店に走った あこぽんです(^^)/
いつも焼き肉が食べたくなると、ホットプレートを出してきて
地元のお肉の種類が豊富なスーパーで買い出しをして
自宅でやります。
‥が、この前の私たちは違いました。
たくさん食べたい!!今すぐ食べたい!!( ゚Д゚)
となり、焼き肉屋へ直行だったんです(笑)
近頃の焼き肉屋さんは食べ放題のところが多いので助かります♪
しかもお肉もサイドメニューも豊富で、たくさん食べたい我が家族には
もって来いです(笑)
そこで少々食べ過ぎたので、ここ数日は食事を控えめにしています(^^;)
もう年齢も気になるし、気を付けなくては!
そんな日々ですが、そういえば映画『君の名は。』が空前の大ヒットを記録していますね。
公開から半年経った今でも、ニュースで連日話題です。
東京や名古屋で君の名はカフェが開催されたり、世界でも映画が上映されたり
今後も興行収入は右肩上がりに伸びていくでしょうね。
そんな話題でもちきりの『君の名は』ですが、作中で出て来るブレスレットの人気が大爆発していますね!
映画館でも売り切れていますし、通販でも3か月待ちだったり、入荷未定だったりしていますよね。
ではもうこうなったら自分で作ってしまおう!となりました。
簡単にできる作り方を探してみました。
100均の材料で簡単手作り組紐
昔、私が子どもだった頃にミサンガ(プロミスリング)という紐で編んだ
ブレスレットが流行した時期がありましてね。
初めて君の名はの組紐ブレスを見たときに、それを思い出しました。
若い人達に通じるかな?(^^;)
って、調べてみたら数年前にもミサンガブームあったみたいですね。
とその話はさておき。
組紐を作るときは本来、丸台という糸を編んでいく台が必要なのですが、
またこれが高価なもので、なかなか手が届きません‥(^^;)
上野市の組紐の里に行った。君の名はで登場した組紐の丸台もある。 pic.twitter.com/iAlVk2OIBA
— かしわもち (@_3248229359782) 2017年1月29日
真ん中に穴が開いているイスのような形のこの台。
お値段が8千円~で素人の手作りには少々お高いですよね‥。
そこで!!100均の材料で簡単に手作りする方法がありますよ。
やはりお手軽が一番♪
◇細めの毛糸や糸(100均のレースヤーン)
◇紙コップ
◇はさみ
◇マスキングテープ
◇クリップ
紙コップに切り込みを入れて、糸をクリップで束ねたものを真ん中に置き
切り込みを入れたところに糸を入れ込み固定して、
編んでいくという作業を繰り返していきます。
こちらでやり方が解説されています↓↓↓
思ったより簡単そうだったので、週末に子どもと作ってみようと思います(^^)
しかし、100均の材料でできてしまうお手軽感がうれしいですね!
100均だと糸の種類も豊富ですし、挑戦する価値ありそうです。
組紐ブレスレットの手作りキットは売っている?
やはり、専用のキットがあったほうが心強い‥と思う方は
ネットショップ(手芸屋さん)で、組紐のキットが販売されているので
それをお使いになるのも一つですね。
紐から作り方説明書や土台のプレートまで全て付いています。
組紐作る専用のものなので、安心して取り掛かれますね。
|
もちろんですが、プレートはずっと使えるので、
お気に入りの紐や糸を見つけたら何度も作れますね。
大事な方とおそろいで作るのも楽しそうです。
まとめ
まだまだ続きそうな『君の名は。』ブーム。
簡単、組紐にトライする良い機会ですよね。
慣れたら、子どものお友達の分も作ったりすることになるのかな~
なんて考えていました(笑)
楽しい組紐タイムを♪