どうもこんにちは!
今日は風が強い日になりましたね。
おまけにあたたかい一日だったので、洗濯日和となりました♪
ポカポカ陽気の恩恵も受け、布団や毛布まで干すことができて
かなり家事効率が良い日になりました(^◇^)
もうこのまま暖かくなってくれないかな‥
冬の寒さは冷え性の体にキツくあたります(^^;)
自宅で重ね履き靴下、ネックウォーマーあたりは
必須アイテムになっているんですよね。
今においては、小さい毛布にくるまりながらパソコン入力しています(笑)
コタツはダメです!吸い込まれたら出て来れなくなります(笑)
早く春到来希望!です。
そんな日々ですが、昨年から映画『君の名は。』が世界レベルで話題になっていますね!
『千と千尋の神隠し』の記録を抜き、日本映画のなかで、世界興行収入NO,1
の作品となりました。
公開から半年以上経つのに、まったく勢いがおとることがなく、
中国、韓国、フランスでも公開中、北米でも公開待ちとなっており、
興行収入はまだまだ伸びると予想されていますね!
今後も『君の名は。』の動向が気になりますね!
そんな君の名はですが、作中に出て来る組紐のブレスレットが話題になっています。
このブレスがファンの間で大人気になっていて、
ショップでも注文がパンクしていて現在出荷待ちの状況だそう。
どんな組紐か気になりますね。
ということで、今日は組紐ブレスレットについて調べていきましょう。
組紐ブレスレットとは?
作中でたびたび出て来る組紐。
三葉の髪ひもに使われたり、瀧が右腕に二重巻きの組紐をブレスとして使ったり‥
劇中で2人の運命を結びつける重要なアイテムとなっていますね。
そもそも組紐とはなんでしょうか?
組紐‥糸あるいは糸の束を組合せてつくった紐。打ち紐とも呼ぶ。
通常は絹糸などの繊維類を数本または数十本の単位とし,
これを3単位以上そろえて,ある一定の方式 (組み方) に従って斜めに交差させ,
細幅や丸い紐につくる。
引用:Yahoo!辞書
江戸時代頃は着物の帯締めとして使われていたそう。
今でも伝統工芸の一つとして、組紐作りの体験教室が全国各地で
行われているのだそうです。
丸台もろもろ完成した!
これで組紐始められる(*´ω`*) pic.twitter.com/v0R84Kegls— 翠銘 (@SUIMEI53) 2016年11月30日
やはり映画効果は大きいものですね!
作中のカギとなるアイテムだったので注目度も高めですよね。
完全再現の組紐ブレス
映画とまったく同じ組紐のブレスが再現されたと話題になっています。
製造したのは皇族をはじめ、歌舞伎や茶道界からも愛される作品を手掛ける龍工房。
【君の名は。】構想から半年、「組紐」がようやく発売されました!三葉と瀧の運命を繋ぐ重要なアイテムである組紐を、伝統技術を用いて本格的に再現。髪を結ぶ、腕に巻くなど、作中のさまざまな情景を追体験できる一品となります!!https://t.co/s5NfWJgJpt #君の名は。 pic.twitter.com/HgUVQdFNiy
— TOHO animation STORE (@TOHOanimeSTORE) 2016年12月7日
◆サイズ 720mm
◆素材 正絹100%
お値段 12,000円(税込)
う‥結構なお値段しますね‥( ゚Д゚)
素材が正絹にこだわっていることと、作中の組紐を細部まで忠実に再現しているので
このお値段ということですね!
たしかに模様までしっかり入っていて、これはクオリティが高い!
こちらから購入できます↓↓↓
TOHO animation STOREオンラインショップ
商品が完成次第の発送となるそうです。
この人気のなかなので、しようがないですね(^^;)
しかし、瀧や三葉と同じ組紐ブレスって世間の目をひきますね。
ファンなら誰もが知っていますしね!!
『君の名は。』公式グッズでもブレスレットが発売されました。
瀧と三葉が身に着けていたということもあり、公開初日に売り切れになったそうです。
映画のグッズは再入荷されずに、公開終了となるケースが多いですが
こちらは追加製造、販売されました!
現在はこちらから購入可能です↓↓↓
|
こちらは留め具が付いているタイプですね。
星型のチャームがかわいい(*´ω`*)
今在庫があっても、すぐ売り切れる可能性があるので、迷ったらなるべく早めに購入した方が良さそうですね。
まとめ
現在、君の名はカフェも盛り上がっていますし、君の名はフィーバーはまだまだ
止まりそうにないですね!
おそらく映画の公開も延長されるでしょうね。
瀧と三葉とおそろいのブレスで気持ちを上げていきましょう♪