こんにちは!あこぽんです。
一昨日は、ひなまつりでしたね。
我が家には女の子がいるので、桃の節句のお祝いをしました。
菱形のひなまつりケーキを買い、
自宅でちょっとしたお料理と
ちらし寿司を子どもと一緒に作りました。
その食材の買い出しにスーパーに行ったときに、
ちらしの材料を集めていました。
ちらし寿司の上にのせる、
きざみ海苔を見つけましたが
先日、問題になったノロウイルス集団食中毒事件を
思い出してしまい、一瞬ためらってしまいました。
他の海苔会社は関係ないことは、
頭で分かっているのですが、
手が出ず‥。
結局、なんとなくきざみ海苔は買わずに
ちらし寿司を作りました。
そんな東海屋製造の海苔にノロウイルスが混入した
食中毒事件から、間もなく1週間が経とうと
しています。
市の調査で、だんだんくわしいことが分かってきましたね。
今回、問題となっているのは、
どうやら東海屋ではなく、
その下請け工場の『いそ小判海苔本舗』
であることが分かりました。
この会社は一体どのような会社なのでしょうか?
今後はどうなるのでしょう?
今日は調べてみました。
今回の食中毒の発生の経緯
●FNN 「悪いのはわたし」刻みのり製造元が告白 20170301
ノロウイルスによる集団 #食中毒
のりは、大阪市のメーカー「#東海屋」が製造
下請け:#いそ小判海苔本舗/#片木健雄https://t.co/1eG3HtxIMWhttps://t.co/1QjMrnaYHQ pic.twitter.com/VxRVNsl17q— 波夷羅 (@haira_2017) 2017年3月3日
今回の報道で、東海屋の下請け業者である
『いそ小判海苔本舗』が、海苔を裁断する工程で
手袋をせずに作業をしていたことが分かりました。
主に、70代後半の社長が
作業に当たっており、昨年2016年12月に
下痢やおう吐などの症状があり、ノロウイルスに
感染していたとみられています。
また、テレビ局の取材に応じた社長は
「気持ち悪い症状があった。」と
当時、体調不良を自覚していたことを明かしています。
恐ろしいのが、その状態でも素手で
海苔をさわり、どんどん作業を進めていってしまったこと。
長年の手作業は、手際が良かったことが報じられています。
いそ小判海苔本舗とは?
大阪府北区にある、いそ小判海苔本舗は
海苔の製造、加工、販売業者です。
社長さんの雰囲気を見ても分かるように
長年、海苔一筋で頑張ってこられた印象です。
河と海との出会い
そして太陽
温度・栄養分等が
やわらかい香り豊かな美味しい海苔を育み出すのです。
有明地区 特に佐賀はその名産地として、知られております。
その地区の新海苔のみ使用しております磯小判海苔の数多い種類中
海苔は全般的に扱い、
◇磯小判 塩風味 おつまみのり
◇磯小判 塩風味 おにぎりのり
◇味付けのり
◇焼きのり
◇焼きもみ
◇乾のり(すしのり)
◇もみのり
◇塩コーン
◇生のり佃煮‥
など種類豊富に取り揃えています。
商品名を見ると、おいしそうなんですけどね‥。。
本当に今回の件が残念です。
自主回収品目は?
今回、東海屋で自主回収品目として
発表されている商品に加え、
さらに、いそ小判海苔本舗の商品でも
回収される商品が追加発表されました。
東海屋で発表されている自主回収品目↓
◇キザミのり2ミリ青 100g袋
◇キザミのり2ミリ 100g袋
◇もみのり 100g袋
◇もみのり青 100g袋
◇もみのり(徳用)100g袋
いずれの商品も、賞味期限が2017年12月1日~2018年2月5日のものです。
◆商品の送付先◆
〒534-0027
大阪府大阪市都島区中野町2-5-2TEL:06-6351-2333
上記に該当する商品がある場合は、
着払いで発送すると返金してもらえるそうです。
詳しくは公式HPご覧下さい↓↓↓
【東海屋】公式HP
今回、いそ小判海苔本舗で自主回収品目と発表された商品↓
◆新芽吟撰味のり(味付のり)
◆潮騒の香り焼のり(焼のり)
◆塩風味江戸好み焼のり(焼のり)
◆コーン唐辛子風味江戸好み焼のり(焼のり)
◆手巻のり江戸好み焼のり(焼のり)
◆焼きざみのり(焼のり)
◆全型焼のり(焼のり)
◆お徳用きざみのり(焼のり)
◆磯小判極上御海苔(すしのり)
こちらは対象の海苔の、賞味期限についてなど
細かい記載がありませんでした。
お手元に上記商品名の海苔があったら、一度お問い合わせをお願いします。
いそ小判海苔本舗の今後
保健所が調査したところによると、
いそ小判海苔本舗のトイレ周辺や裁断機付近で
東京都が検出した同じ遺伝子型の
ノロウイルスが発見されました。
保健所の指導で、汚染の恐れがなくなるまで
無期限の営業停止となりました。
これを機に、いそ小判さんと取引していた
会社は契約を終了する可能性も出てきました‥。
営業が再開されれば、自社での販売は
どうにか続けていくかもしれませんが、
お客さんは遠ざかっていく可能性もありますかね‥。
もしかしたら廃業してしまうのかな‥
まとめ
今回のニュースを機に、食品業界の衛生面が
見直されることを願うばかりですね。
皆さまの手元にある海苔のチェックを
必ず行って下さいね。
いそ小判海苔本舗(東海屋下請け会社)の社長は誰?名前や住所画像も