こんにちは。あこぽんです。
2019年1、2月は、
例年より暖冬傾向が強いシーズンとなりましたね。
そして3月もその影響が大きく、
ここのところはポカポカ陽気の日々で
お散歩に出かけるのが気持ち良く感じるほどになりました!
日中に子どもと公園へ出かけると、
ひたいに軽く汗ばむくらいのあたたかさで驚いています^^;
そんな今年も去年と同じく、
桜の開花時期は例年より少し早まっており、
この地域も3月21~26日頃に
桜が開花する予想となっています。
そこで今回は、
海蔵川のお花見について
くわしく見て行くことにしました。
・海蔵川お花見の屋台情報
・トイレの場所について
これらについてまとめてみました。
それでは見ていきましょう!


海蔵川桜まつりの開催時期と屋台情報
花見なぅ。四日市 海蔵川沿い桜と近鉄 pic.twitter.com/W7GvvFYtSu
— しんじ 🐗 (@rgbFbvgWjWf0YWL) 2016年4月2日
海蔵川堤防の桜🌸
お天気も良くてめっちゃ綺麗でした~
もう満開ピークですね😆#四日市の桜 #海蔵川堤防 pic.twitter.com/it99sB2tdy— さっちゃぼ (@saccyabo) 2018年3月30日
四日市の海蔵川桜まつりがきれいです pic.twitter.com/o5VOaebipI
— かっつー (@musasi2017) 2018年3月27日
四日市市の海蔵川は、
両岸1.5kmを約500本もの
ソメイヨシノが咲き乱れることで知られている
地元住民からも親しまれているお花見スポットです。
2019年の桜まつりについて、
まだ開催日は決定していませんが、
公式サイトによると、
3月下旬~4月上旬に行われるとのことなので、
桜の開花状況で決まってきそうですね。
ちなみに、2017年は3月26日(日)~4月9日(日)に行われていました。
例年、開催期間の初日と最終日が
週末と重なることが多く、
今年もひっきりなしの賑わいを見せそうです。
桜の開花状況や駐車場情報についてはこちらをご覧下さい↓
海蔵川(四日市市)花見2018桜の開花状況や混雑状況は?駐車場の場所も
海蔵川の桜まつりでは、屋台が出ることでも有名なんです♪
出店されている屋台は、
おもに”屋台”と聞いて思いつくものは
ほとんど出店されています。
・焼きそば
・お好み焼き
・たこ焼き
・ベビーカステラ
・チョコバナナ
・ポテト
・からあげ
・ジャガバター
・ジャンボ串カツ
・フランクフルト‥
多すぎて書ききれません!(笑)
桜がきれいでした🙂
海蔵川桜まつり pic.twitter.com/rUytyrrb3d— かっつー (@musasi2017) 2018年3月27日
海蔵川の桜もとても綺麗でした。
天気が良ければ最高でしたが…桜も舞っていましたがうまく撮れませんでした😅#三重県 #海蔵川 #桜 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/ZR2T7HjU5u— STKSK (@kuupapa1) 2017年4月11日
4/4
曇り予報でしたが朝だけ天気良かったので海蔵川桜まつりに行ってきました。 pic.twitter.com/YSW79FnRYh— あろえむ (@Aloe_MP) 2015年4月8日
確認したところ、
おそらく今年も同じような
顔ぶれになるということでしたので、
一通りのお店が出ると思って良さそうですね。
我が家では子どもとお花見に出かけるので、
ウンナーや、卵焼き、からあげ、おにぎり、お味噌汁など
ちょっとしたお弁当を作っていき、
あとは、子どもが「食べたい」と言ったものを
屋台で買うようにしています。
桜まつり中、屋台は土日は夜までやっていますが、
平日はやっているお店と閉まっているお店があります。
また、屋台は桜の状況次第で、
さくらまつり期間中でも
早く撤退するお店もあるそう。
露天商の方次第みたいですね。
そのため、がっつりお花見をなさる場合は
食べ物を100%屋台で買うのではなく、
少しは持参して行ったほうが良いかもしれません。
ライトアップの時間は何時まで?

桜まつり中は、
日没から夜9時30分までライトアップします。
わりと早く終わってしまうので、
夜桜見物する方は、
早めに会場入りする方が良いかもしれませんね。
夜も屋台が一部やっているので、
お食事も楽しみながら桜見物できそうです。
しかし、屋台でお腹いっぱいにならなくても
海蔵川付近には、
ラーメン屋 一蘭や伝丸、ココスなどがあるので、
食事はできます!
一蘭ラーメンの感想記事はこちら↓
一蘭四日市店の口コミ評判とメニューや値段は?混雑状況と待ち時間も

トイレはあるの?
桜まつり期間中は、仮設トイレが設置されます。
場所は、川沿い 一号線近くと河川敷内に出されます。
海蔵川の堤防を川と反対側に降りたところあたりに
公設のトイレがあるそうですが、
私はあまりそちら側へは行かないので
はっきりしたことが分かりません。
申し訳ありません。
まとめ
春と言ってもまだ夕方から冷え込みますし、
風が強い日はさえぎる建物がないうえ、
海が近いので寒いです。
上着、マフラー、ブランケット、カイロなど
防寒対策も万全にして出かけた方が良さそうですね。
海蔵川の迫力満点な桜並木をお楽しみ下さい!

