こんにちは。あこぽんです。
毎日、残暑が厳しいですね。
この暑さもあり、
食べ物の傷みが気になる時期でもありますね。
この時期は、おかずの作り置きも
極力避けるようにしています。
先日、埼玉県の食品スーパー
【でりしゃす籠原店】で販売された
ポテトサラダを食べた方が
集団食中毒O-157に感染する問題が発生しました。
実は、我が家でも
ポテトサラダをよく作ったり、
購入したりするので、
ニュースを見たときにドキっとしてしまいました。
現在、食中毒の発生原因が調査されているところですが、
ポテトサラダが製造された工場の可能性も浮上してきていて気になりますね。
調べてみると、
ポテトサラダを作っているのは、
光食品製造工場が製造工場ですが、
この工場は、商品をどこへ出荷しているのでしょうか?
また、製造品目についても気になります。
今日は光食品について調べてみました。
食中毒発生の経緯
今月7日から8日にかけて埼玉県と群馬県にある同じ系列の総菜店、埼玉県熊谷市にある「でりしゃす」籠原店と熊谷店、前橋市の六供店で加工販売されたポテトサラダを食べた14人が腹痛などを訴え、このうち10人から腸管出血性大腸菌O157が検出され、埼玉県はポテトサラダが原因の食中毒と断定しました。
ポテトサラダは高崎市の食品工場が5日から7日にかけて製造したもので、合わせて580キロ余りが34店舗に配送され、それぞれの店でハムやリンゴなどを混ぜて販売していたということです。
引用:NHK NEWS WEB*8月23日【ポテトサラダ食中毒 工場のサンプルからO157検出されず】
食中毒の患者のうち、
5歳の女の子は急性腎不全で、
一時、意識不明状態に陥っていましたが、
現在は回復しているとのこと。
ニュースを見て、とても心配していましたが、
なんとか呼び掛けに応じることができるまでに
回復されて良かったです。
始めは、【でりしゃす籠原店】のみでの
食中毒発生だったので、
店内感染が疑われていましたが、
・でりしゃす熊谷店
・前橋市の系列店
でも、感染者が確認されたので、
食品製造工場での感染の可能性が浮上していました。
高崎市の保健所は21日、食品工場に立ち入り調査を行い、10人が食べたポテトサラダが製造された今月5日と7日のサンプルを回収して検査したところ、サンプルからはO157は検出されなかったと夕方開いた会見で明らかにしました。
保健所は23日も工場に立ち入り調査を行うなどして工場での製造過程や店での加工・販売の過程で菌が混入した可能性もあるとみて引き続き調べています。
引用:NHK NEWS WEB*8月23日【ポテトサラダ食中毒 工場のサンプルからO157検出されず】
保健所の調査によると、
問題となったポテトサラダのサンプルを
検査しましたが、サンプルの中からは、
O157は検出されなかったことが明らかにされました。
ポテトサラダは総菜屋に入荷したあと、
店舗にて、リンゴやハムを混ぜて販売されていたようです。
ということは、
もしかすると、店舗で加工される段階で
O157が混入された可能性もあるかもしれません。
まだ調査中なので、はっきりしたことが分かりませんが、
早く原因を究明して欲しいと思います。
光食品の製造品目について
ブログ読者様より、
製造品目についてお問い合わせを
いただいたので、調べてみましたが、
光食品はHPが公開されていないためか、
まったく情報がありませんでした。
そのため光食品に電話にて問い合わせてみることに。
会社へ電話をしてみると、
「トゥルルル~」
呼び出し音がなったあと、
1コールですぐ電話口に出ていただきましたが、
ガチャっと切られてしまいました‥。
保健所の立ち入り調査の日で、
立て込んでいる時間で対応が難しかったのでしょうか?
おおまかですが、ネットにはこんな情報がありました↓
”業種:食品加工卸・冷凍食品”
お惣菜関係以外にも、冷凍食品も
製造・出荷しているのですね。
光食品の出荷先について
ポテトサラダを作り、
でりしゃすの店舗に出荷していた光食品は、
現在、卸先を公表していません。
先ほどの見出しで掲載した文章で↓
ポテトサラダは高崎市の食品工場が5日から7日にかけて製造したもので、合わせて580キロ余りが34店舗に配送されています。
かなりの数の店舗へ出荷されていますが、
現在分かっている情報だと、
少なくとも、でりしゃす全店舗へ配られていることが分かっています。
でりしゃすの店舗については、
こちらから確認することができます↓
現在は、光食品は食品の出荷を取りやめていますし、
でりしゃすの店頭でも加熱したお惣菜のみの
販売となっています。
やはりこういった食中毒問題を目の当たりにすると、
家庭で調理する際も、
手指の消毒、調理機器類の殺菌など‥
衛生面は徹底したいものですよね。
とくに手軽にできる手洗いなど、
当たり前のことをきちんとやれるように
心がけたいです。
普通に手を洗っただけでは取れない
菌を消毒するなら、スプレータイプの
消毒剤が扱いやすそうです。
|
我が家でも、洗面台に置いてあり、
子どもが外遊びしたあとの手洗い後に
シュッと1ふき。
活躍してくれています。
調理する側も食べる側も気を付けたいものですよね。
まとめ
今回の高崎市の保健所の調査では、
今月5日と7日に製造された
ポテトサラダのサンプルからは、
O157は発見されませんでした。
そのため、どの段階でO157が混入されたのかは、
さらに調査を進めることとなりました。
利用者からは不安の声も上がっており、
今後の対応が急がれます。
私自身も、今回の件を見て、
調理時の衛生面について
もっともっと気を付けようと思いました。
皆さまも十分にお気を付け下さい。
※追記です。
9月13日に今回の食中毒の被害に遭った方が
お一人、お亡くなりになったことが報告されました。
とても無念でなりません‥。
お亡くなりになった方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。