全国で感染拡大し続ける新型コロナウイルスですが、ついに三重県桑名市でもコロナウイルスの感染者が出たことが発表されました。
その男性患者さんはダイヤモンドプリンセスに乗船されていた方で、新型コロナウイルスのPCR検査で陽性となり、都内の医療機関に入院。
治療を受けた後に陰性となったため退院し、公共交通機関で帰宅されていました。
しかしその後、再び新型コロナウイルス検査で再陽性となりました。
今回で三重県内の感染者は8例目となりました。
その患者さんが早く快方に向かうことを祈るばかりですが、気になるのがその患者さんの立ち寄り先など生活圏内がどのあたりなのか?ということです。
そこで今回は、ニュースの情報を元に詳しく見て行きたいと思います。
目次
新型コロナウイルスに感染した男性患者はどんな人?
新型コロナウイルスに感染した患者さんは、クルーズ船『ダイヤモンドプリンセス』の乗客だった方です。
国籍:日本
性別:男性
年齢:70代
職業:無職
年齢は70代ということで、すでにお仕事は定年退職されているようですね。職場への出勤はされていません。
ニュースでは、奥さまのことについて書かれていません。お一人での乗船だったんでしょうか?
新型コロナウイルスを再発したのはいつ?桑名保健所管内とはどこ?
三重県は14日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」で新型コロナウイルスの感染が確認され、検査で陰性となった上で帰宅した桑名保健所管内(桑名市、いなべ市など)在住の70代無職の日本人男性が同日の検査で再び陽性となったと発表した。男性は12日に発熱し、現在も症状が続き入院している。
男性は2月14日に船内で無症状であったものの陽性が確認された乗客。同16日に下船し、3月2日まで東京都内の医療機関に入院した。2回陰性になったのを確認後、公共交通機関で自宅へ帰宅。同12日に全身に倦怠感を伴う39度の熱が出た。14日夜の再検査で陽性が確認された。
引用:https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020031590004651.html
新型コロナウイルスの感染が分かってからの経過を時系列でまとめると‥
2/16~3/2 都内で入院。検査陰性で三重県内の自宅へ帰宅。
3/12 39.0℃の発熱、全身倦怠感あり。
3/13 帰国者・接触者相談センターに連絡し、帰国者・接触者外来を設置している県内の医療機関Aを受診後に入院。
3/14 夜7時頃に、県保健環境研究所のPCR検査で陽性。県内の感染症指定医療機関Bに転院。現在も発熱症状が続いている。
3月2日~13日のあいだは自宅で過ごしておられたんですね。
ところで、ニュースの『桑名保健所の管内』とは、一体どのあたりなんでしょう?
桑名市の公式サイトを確認してみたところ、以下の地域が該当すると分かりました。
- 桑名市
- いなべ市
- 桑名郡 木曽岬町
- 員弁郡 東員町
- 三重郡 菰野町
- 三重郡 朝日町
- 三重郡 川越町
桑名市だけではないんですね。
四日市市と菰野町より北の地域がすべて桑名保健所のエリアであることが分かります。
都内の病院~帰宅時の移動経路について
三重県の発表によると、新型コロナウイルスに感染した70代の男性患者は、2月14日に横浜市鶴見区の大黒ふ頭で停泊していたダイヤモンドプリンセスにて、新型コロナウイルスのPCR検査で陽性となり、都内の病院に入院しました。
そして治療後の検査で陰性となり、公共交通機関を利用して三重県に帰宅されたということです。
男性の居住地は桑名保健所管内ということなので、東京から帰ってこようとすると、一般的には新幹線を利用するパターンが多いと思われます。
東京から名古屋までの所要時間は最短でおよそ1時間半ほどと短時間で、この区間を移動する場合によく利用されます。桑名市周辺からだと、セントレアへ向かって飛行機に乗るより利便性が高いです。
帰宅時には東京駅か品川駅~名古屋駅まで移動し、その後にJRか近鉄の電車に乗り、桑名駅(もしくは周辺駅)で下車するルートが一般的です。
そこからは普通電車に乗り換えるか、地元の電車かバスに乗車するか、市内であれば家族に迎えに来てもらったのかなと思います。
立ち寄り場所は?
三重県の発表によると、男性の帰宅後の行動歴は確認中とのことです。
しかし現在は病院で闘病中なので、分かってくるのはもう少し先になりそうですね。
また現状、体内にどれほどのウイルス数があると他人に感染するのか、その患者さんがいつどの程度の状態のときに外出しているのか‥などもはっきり公表されていないので、何とも言えない状況です。
立ち寄った場所すべてが危険なのか?というと、それもはっきり言えませんね。
ニュースによると3月2日~13日の期間に、桑名市周辺におられたことは分かっています。
しかし検査で陰性となって退院されているとなれば、普通に近所へお買い物に出かけたりしそうです。
なにぶん陰性ですもんね‥。
気になるのは、その患者さんに家族がいるのか?という点ですね。
症状が出始めたあたりから、身の回りの世話をしてくれる方はおられたのでしょうか?奥さまがいらっしゃる場合は、奥さまの体調面も気になります。
新型コロナウイルスの感染者が出た地域で、その方の足取りを公表するのは、個人情報保護の観点で考えると難しいと言われています。
現状は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、開店休業中状態のお店もあり、風評被害も気になるところなので、そのあたりの発表は慎重になるでしょう。
どこの病院で治療を受けている?
3月14日(土)に三重県内の感染症指定医療機関に転院され、治療を受けておられます。
三重県の感染症指定医療機関と言うと、以下の病院が指定されています。
- いなべ総合病院
- 三重県立総合医療センター
- 市立四日市病院
- 四日市羽津医療センター
- 鈴鹿中央総合病院
- 三重病院
- 三重中央医療センター
- 榊原病院
- 松阪市民病院
- 伊勢赤十字病院
- 紀南病院
このどこかの病院に入院している可能性がありますね。
ちなみに最初に受診した病院は、帰国者・接触者外来が設置されている病院とのことですが、こちらは検索しても出てきませんでした。一般向けには公表されていないようです。
今は何よりも、患者さんの一日も早い回復をお祈りしています。
衛生的な使い捨てマスクが買えるショップ
手作りマスクとあわせて、安心してつかえる使い捨てマスクのショップについて見てみました。
楽天市場の以下のショップは、衛生面に配慮されているマスクです。
▼すぐ配送してくれるショップ▼
|
▼高価なメルトブローン不織布を挟んだ3層構造マスク▼