スーパーなどでお買い物をするときに、今まで当たり前のようにもらえたレジ袋の無料配布が終了し、2020年7月1日(水)よりレジ袋は有料での提供となりました。

コンビニでも弁当袋を始めとするレジ袋が完全有料化する運びとなり、これからはカバンのなかにエコバッグを入れて持ち歩かなくてはいけません。
そこで今回は、2020年6月30日に放送されたグッディのエコバッグ特集に注目してみたいと思います。
丈夫で機能的で、見た目がオシャレなエコバッグを4つ紹介していきます!
それでは見て行きましょう。
目次
2020年6月30日(火)放送の『グッディ』で紹介されたエコバッグの商品名&値段&通販まとめ
フェリシモの『レジカゴリュック』 3,900円

買い物後に袋に詰め直す手間がなく、両手が自由になるのがレジカゴリュックです。
お会計をするときに、あらかじめレジカゴにリュックをセットして、そのなかに買った商品を詰めてもらうというもの。
レジカゴにすっぽりカバンが入り、マチがたっぷりあるため、ペットボトルや調味料などを買っても余裕があります。
買ったものをすべて袋詰めしたあとに、袋の口を巾着のように絞り、ファスナーを閉めて完了です!
そのままリュックとして背負っても良し、ショルダーバッグとして斜めがけすることもできます。
なんとレジカゴリュックは、シリーズ累計で20万個以上も購入されたそうです!

小さいお子さんがいる方や、時間がない方にとっては夢のようなエコバッグですね。

しかしスーパーによっては、コロナ対策などでエコバッグに詰めるサービスを行っていない場合もあるので、確認が必要です。
▼楽天の人気レジカゴリュックはこちら▼
マーナの『シュパット コンパクトバッグM』1,980円(税抜)


シリーズ累計で330万個以上売り上げたバッグです。
カバンの両端を引っ張ると、シュパっと一本の帯状になるので、クルクルと小さく巻いて収納することができます。
こちらは折りたたんでコンパクトになるので、かさばらず持ち運びに便利なエコバッグです。
- 耐荷重は5kg
- 容量は14.5L
- ポリエステル素材


UNILOCK TOKYOの『MUZOUSA with ナイロン ウルトラライト バッグ 』 7,980円(税抜)

鍵とカード入れと財布とバッグをひとまとめにしたエコバッグです。

一見、コインケースのような見た目ですが、チャックを開けるとお札や小銭を収納することができます。
さらに別のチャックを開けると、キーホルダー金具が付いているので鍵を付けることができます。
そしてさらに内ポケットに入っているのが、エコバッグです。
こちらの薄いエコバッグは、パラシュートにも使われる素材で作られています。
軽くて丈夫でコンパクトなエコバッグということですね。


セシールの『保温保冷 2WAY デリバッグ』 3,173円(税抜)

大きな商品を買うときに便利なデリバッグです。
かなり大きめなトートバッグに見えますが、大きな食品を買ったときに便利。
ケーキやピザ、お寿司などを買うと、持ち運ぶときにグチャっとなりやすいですが、カバンを横にして商品を入れてからファスナーを閉めると、表面のヒモが持ち手に変化して、カバンを横向きのまま持つことができます。

耐荷重は約12.5kgで、ピザLサイズ2箱やホールケーキもかたむけずに、水平に持ち運べます。
世間ではテイクアウトが主流になりつつあるので、なかなか使えそうですね。
お誕生日やお盆、年末年始で帰省する時期にも重宝しそうです。
なぜレジ袋が有料化になったのか理由は?
海洋プラスチック問題など、環境問題解決への取り組みの一つです。
すべてが有料化されるわけではなく、対象外の袋もあります。
紙袋、魚や生鮮食品を入れるような持ち手のないビニール袋、海洋生分解性プラスチック袋や植物性由来の袋などが有料対象外となります。
環境省によると、レジ袋の年間消費量は国内で約450億枚にもおよぶそうです。
これは国民一人あたりに換算すると‥
約450枚×3円=約1,350円/年
レジ袋だけでこれほどの金額になるそうです!
エコバッグの使用でコストカットにもなるんですね。
またお店によっては、レジ袋の受け取りを辞退すると、受けれるサービスがあります。
買い物の合計金額から数円の値引きがあったり、ポイントを付与するお店もあります。
頻繁に使うお店のサービス状況をチェックしておくといですね!
エコバッグを持つことで容量におさまるようにお買い物するようになり、結果的に節約になるケースもあるとのことなので、これを機にさらに節約の意識も持ちたいですね!
コンビニのレジ袋の値段はいくらになる?
コンビニのレジ袋は、お店ごとに値段設定がちがってきます。
主要3コンビニでのレジ袋の価格をチェックしていきましょう。
セブンイレブン
すべて税抜き価格になります。
- 特大 5円、大中小ともに3円
- 弁当用 3円
ローソン
こちらは税込価格になります。
- LとSともに3円
- 弁当用 3円
ファミリーマート
こちらも税込価格になります。
- 大中小ともに3円
- 弁当用 3円
お気に入りのレジ袋があると気分もアップするので、いくつか持っておきたいですね!
以上、グッディおすすめのエコバッグをご紹介しました。