菅義偉さんと言うと、官房長官として記者会見で淡々と原稿を読み上げているイメージが強かったのですが、この度 第99代目の内閣総理大臣に就任しました!
ついに菅政権の始動となりましたが、今までにご家族やプライベートのことが語られる機会はあまりなく、謎が多いですよね。
菅家について調べてみたところ、菅首相には3人の息子さんがいることが分かりました。
噂によれば”高学歴で上場企業に勤めている”なんて情報も見られました!
一体どんな息子さんたちなのか気になりますね。
そこで今回は、3人の息子さんについて見ていきたいと思います。
また現在は、何をしているのかについても調べていきたいと思います。
目次
長男:菅正剛(すがせいごう)さんのプロフィール&学歴について
自民党総裁選挙に出る
・岸田文雄
・石破茂
・菅義偉いつもブルーリボンバッヂを身につけてるのは
菅義偉長官だけです ( ˘ω˘ ) ハイ#拉致被害者全員奪還 pic.twitter.com/MtZM5m3QQG— 二代目ぉ師匠 (@llloshishou2lll) September 1, 2020
名前:菅 正剛(すが せいごう)
出身地:神奈川県横浜市
生年月日:1981年生まれ
年齢:38歳か39歳(2020年9月現在)
まず長男・正剛さんの年齢ですが、2020年9月3日付けの『文春オンライン』が投稿したインタビュー記事で、1987年4月に菅義偉さんが38歳で横浜市議選に初出馬した時のお話をされていました。
当時6歳、3歳、6カ月の3人の息子を抱えて、戸別訪問などで陰ながら菅氏を支えてきたのが真理子夫人だ。
1987年で当時6歳ということは、2020年9月現在だと長男の正剛さんは、38歳か39歳ということになります。
父の菅義偉さんの「中学高校は運動部に入れ」という勧めのもと、正剛さんは柔道をやっていました。
運動部を勧めたのは、いつも父が仕事で忙しくて十分なしつけができないので、部活を通して世間の規律を学んで欲しいと考えたからだそうです。
そして高校卒業後は、明治学院大学へ進学しました。
それらしい情報が見当たりませんが、もしかしたら大学でも柔道をされていたかもしれませんね。
菅義偉さんは「息子達を政治家にさせるつもりはない」と、どのインタビュー記事でも答えています。
ですが、2009年6月8日に発売された「週刊プレイボール」の記事によると、2006年9月26日に菅義偉さんが総務大臣に初入閣をされた時には、総務大臣秘書官として正剛さんが秘書をしていたようです。
菅義偉さんが話題です。せっかくなので、私が2009年に菅義偉さんを直撃して書いた記事をアップしておきます。
「エーッ!! 世襲制限の急先鋒
自民・菅義偉議員が息子を総務大臣秘書官にしていた!?」
(『週刊プレイボーイ』No.25/2009年6月8日発売号) pic.twitter.com/MUjQNVpL8F— 畠山理仁/『黙殺』(集英社文庫)発売中 (@hatakezo) September 1, 2020
しかし正剛さんは「政治には興味が無い」という理由から、約1年で辞めてしまいました。
正剛さんを秘書官として起用していたのには、事務所の人手が足りず、当時”正剛さんがブラブラしていたから選挙の間だけ”という理由からでした。
ブラブラしていたと言われていた正剛さんですが、当時はキマグレンと一緒にバンドグループを結成していたそうです。
しかしバンドのメンバーの1人が体を壊しバンドが解散になってしまった時に、秘書官として働いていたということですね。
キマグレンと言えば、2008年に「LIFE」という曲が大ヒットし一躍有名になりました。
同じバンドグループだった人が売れて有名になったのは、正剛さんとしても喜ばしかったでしょうね。
長男・菅正剛さんの勤務先は『東北新社』?
正剛さんは、現在は民間企業に務めているとのことですが、ネット検索してみると”異動ニュース”というサイトに菅正剛さんと同姓同名の方の掲載があって気になりました。
それによると、現在は東北新社に勤めており”メディア事業部趣味・エンタメコミュテニティ統括部長”という肩書きがあることが分かりました↓

『東北新社』とは‥
東京都港区赤坂に本社を置く、映画製作・配給、海外テレビ映画の輸入配給・字幕吹替の翻訳、テレビ番組制作、CM制作、セールスプロモーション・イベント制作事業、衛星放送事業などを行う企業。
同姓同名の別人の可能性もありますが、年齢的に見てもそろそろ部長を任されてもおかしくないように思うので気になりますね。
菅義偉さんにはお孫さんが2、3人いるそうで、正剛さんの年齢からしても 結婚されお子さんもいるのではと思います。
次男さんのプロフィール&学歴について
この投稿をInstagramで見る
出身地:神奈川県横浜市
生年月日:1984年生まれ
年齢:35歳か36歳(2020年9月現在)
次に次男さんについてご紹介します。
残念ながら次男の方の名前は分かりませんでした。
年齢についてですが、長男さんの見出しと同じく「文春オンライン」のインタビュー記事を参考にすると‥
1987年4月に38歳で横浜市議選に初出馬した時に「当時、6歳、3歳、6カ月の男の子がいました」ということなので、1987年で当時3歳ということは、2020年9月現在だと次男さんは35歳か36歳ということになります。
2018年7月25日の政治マガジンの記事には、「菅さんは息子が東大なんで、東大出身の官僚に対するコンプレックスがまったくない」という話をしていたということが記載されていました。
また2005年4月20日に、山本一太議員が根本匠議員の長男と会った時のブログに、「菅義偉衆院議員の息子さんは、同じ東大法学部の3つ先輩にあたるそうだ。」と記載されていました。
根本匠議員の息子・根本拓さんは、2009年に東京大学法学部を卒業しています。
2009年に東大法学部を卒業しているということは、2020年9月現在の年齢は32歳か33歳になります。
その3つ上の先輩にあたるということは、35歳か36歳の次男の年齢と被りますね。
なので、山本一太議員がブログに記載された「菅義偉衆院議員の息子さん」というのは、次男さんの事を指しているのではないかと思われます。
よって、菅義偉さんの次男さんは東大法学部出身ということになりますね。
日本のトップ大学を卒業されているとは、さすが政治家の息子という感じがしますよね!
2020年現在、衆議院議員の3人に1人、参議院議員の4人に1人が東大法学部出身者だそうです。
ちなみに次男さんは、中学高校時代はサッカーをやっていました。
そして東大に進学後はアメリカンフットボール部に所属し、超体育会系男子だったそうですよ!
もし独身なら一度お会いしてみたいものです‥笑
次男の勤務先は大成建設か三井物産?
次男さんも菅義偉さんと同じく政治家の道へ進むのかと思いきや、民間企業に務めています。
ネット上では、三井物産や大成建設に勤めているという情報もあり、実際のところは分かりませんが、どちらにせよ、さすが大手企業に勤めていらっしゃるということですね。
三男さんのプロフィール&学歴について
この投稿をInstagramで見る
出身地:神奈川県横浜市
生年月日:1986年10月生まれ
年齢:33歳(2020年9月現在)
最後に三男さんについてご紹介します。
残念ながら三男の方の名前もわかりませんでした。
年齢についてですが、上の2人の兄と同じく 文春オンラインの記事を参考にすると、1987年4月に三男は生後6ヶ月ということなので、2020年9月現在だと33歳ということになりますね。
中学高校はバスケットボール部に入り、高校卒業は父の菅義偉さんと同じ 法政大学に進んで、アメリカンフットボール部に所属していました。
三男さんもバリバリの体育会系ですね!
バスケとアメフトの経験があるということは、かなり体格が良さそうです。
法政大学アメフト部は、三男さんが在籍されていた頃は強豪校として名を馳せていたので、もしかすると試合に出場していたら活躍していた可能性は高いです!
三男さんは、RADWIMPSのボーカル野田洋次郎さんと同級生という話は有名ですよね。
2019年3月31日に野田洋次郎さんが自身のTwitterで、新年号発表の件に触れ、元号を発表する菅義偉さんは、中高時代の友達のお父さんであることをツイートしていました。
新元号の発表は菅官房長官なんだね。
菅さんは俺の中学、高校時代の友達のお父さん。菅の家に泊まりに行くとお父さんが帰ってきてあれこれ酔っぱらいながら話をしてくれた。少し目が怖いけど優しい人だった。
菅はずっと同じバスケ部だった。— Yojiro Noda (@YojiNoda1) March 31, 2019
それがきっかけで、ネット上では話題となりました。
そして、野田洋次郎さんの同級生だと言われているのが、菅義偉さんの三男さんです。
野田洋次郎さんは、桐蔭学園中学校→桐蔭学園高等学校の出身だと分かっているので、三男さんも中高は桐蔭学園だったということになりますね。
しかし、野田洋次郎さんの年齢は現在35歳となっていて、三男さんは33歳です。
同じ学園であったとしても同級生にはなりません。
ただ次男さんの年齢は35歳なので、もしかしたら次男さんと同級生だったのかもしれませんね。
その辺りは定かではありませんが、いずれにせよ、菅義偉さんの息子さん達はみなさん頭も良く、有名進学校を卒業され、民間の大企業に勤めているということで優秀な息子さんだと分かりました!
今後、息子さんたちが政治の世界に入る可能性は低そうですが、いつもお父さんの活躍をテレビ越しから見守っているでしょうね。
今後も菅義偉さんには、政界で走り続けて欲しいと思います。