ご訪問いただき、ありがとうございます。
この記事は、タイトルにある内容が
しっかり出てきますので、
気になる方はご注意お願いしますm(__)m
こんにちは。
先日、勇気を出して本屋さんで、
『うんこかん字ドリル』を買ってきた
あこぽんです(^^)/
この前、テレビで、
うんこ漢字ドリルが特集されていて、
その衝撃の内容に笑いが止まらなく、
ずっとずっと気になっていました(笑)
ネットショッピングで買えば良いのに、
とりあえず、ドリルの実物を手に取って、
中身を見てみたいと思い、
意を決して、書店へ向かいました!
そして無事に到着。
しかし、【小学生参考書】コーナーに行っても、
例の物が
ない!!!!
( ゚Д゚)
どこにもない!!!
いや待てよ。
無いはずない!!
どこかにあるはずだ‥。
店内をウロウロしながら、
店員さんをつかまえ、
「うんこ漢字ドリルありますか?」
なんて聞けないので(笑)、
「小学生の漢字ドリルありますか?」
すると、空気を察した店員さん。
「あ~例のヤツですよね?あれならこちらにありますよ。」
「あっ!!!ふぁっッ‥ほわあ」
おかしな擬音を発してしまいました‥(笑)
案内してもらって、無事に入手しました^^
私が行った書店では、大人気のあまり
1年生用のドリルは売り切れ!
2~4年生用がありました。
我が家の娘は小学2年生。
本当は復習用に、1年生用が欲しかったのですが、
とりあえず2年生用を買い、無事帰宅しました!!
そして、早速小学校から帰ってきた娘に
ドリルを渡してみると‥
大ウケ!!!
自分が作ったものでもないのに、
なんだか誇らしい気分になりました(笑)
その娘の反応がおもしろくて、
実際に使ってみた感想や例文などについてと、
値段など色々ご紹介させていただこうと思います。
うんこ漢字ドリルとは?
おそらくこの漢字ドリルに関しては、
世間的に賛否両論がありそうですね(^^;)
私が買うに至ったのは、単純におもしろいから。
テレビで実際にドリルをやっている子どもが
映っていたのですが、とても楽しそうでした。
うんこ漢字ドリルが、
どんなものかと言うと、
とにかくドリルのなかは、うんこだらけ‥(笑)
ある漢字の文字について、
うんこに関する歯抜けの例文が
たくさん載っています。
読み仮名をふる問題も有り。
とくに低学年の子どもって、
集中力が続かなくて、
宿題が雑になったり、
勉強が嫌いだったりすることって
よくあると思うんですけど、
この漢字ドリルは、
目を輝かせて自らやる
んですね(笑)
このドリルの特長は‥
とめ・はねなどの注意点が見やすい。
笑いながら、楽しく勉強できる。
うんこという言葉は、
大人は敬遠しがちですが、
子どもにとっては、
気持ちが盛り上げる
魔法の言葉とのこと。
結構考えられているんですね。
うんこ漢字ドリルの例文
親が一番気になるのが、ドリルの例文ですよ(笑)
百聞は一見に如かず。
ご覧下さい(2年生用)↓




挿し絵が入っていましてね。
どちらかと言うと、こちらに目がいきますね(笑)
これは子どもからしたら、
夢のようなドリルですね。
きっと今頃、小学校で
「うんこ漢字ドリル持ってるよ」って
みんなに自慢しているかも‥(笑)
みんな持ってるかな?
実際に使ってみた感想
子どもに手渡してから、
漢字の練習はせず、ひたすらゲラゲラ笑いながら
例文を読んでいます。
我が家では、漢字ドリルというより、
絵本と化しています。
昨日、夕飯を作っていたら
急にダイニングテーブルのイスに座り込んで、
うんこ漢字ドリルを大きな声で読み上げてくれました。
「いい~?ママ~聞いててね~。」
それはそれは
大きな声で例文を読み上げてくれます。
窓を開けて料理をしていたので、
外に丸聞こえ(笑)
実は、娘は人見知り&恥ずかしがり屋で、
学校でも音読は手を挙げないそうなのです。
自宅でやる音読の宿題も、
身内である私相手でもなかなか読んでくれず、
いつも苦労しています‥(^^;)
ですが、この漢字ドリルがおもしろかったのか、
スラスラ大声で読んでくれて
少し驚きました。
一個人的な感想ですが、
もしかしたらこの漢字ドリルは、
音読の練習になるかもしれません。
音読って‥と思われそうですが、
恥ずかしがり屋なあの娘が、
一生懸命大きな声で、はっきり読んでくれました。
このドリル、ある意味良い効果を生んでくれるのかな?
日テレの【スッキリ】で
インタビューを受けていた親御さんは、
「この漢字ドリルをやり始めてから、
字が上手になったよね。」
と、おっしゃっていました。
何故か惹かれて、つい勢いでレジへ。
「うんこ漢字ドリル」
愚息、結構食いついてくれてるから、買ってよかったんだと思います。強いて言うならこの続編に「日記」「作文」「読書感想文」と言った文章作成シリーズも密かに望んでいますです。 pic.twitter.com/XtvBuniEjw
— マサキ サク (@the2flying2cat) 2017年4月14日
1冊1000円オーバーと漢字ドリルとしては高くて、学校直販ではないゆえ教科書の初出順とかは考慮してなさ気なので、実際は若干使いにくそうな気がする。エンドユーザーとしては子どもじゃなくてむしろ親世代がシャレで買う用かなあ、と。ただ、ワンコンセプトで6学年通すのは狂気すら感じます。
— ryahat (@ryahat) 2017年3月19日
子どもはかなり食いついてやってくれるみたいですね。
きっかけは何にせよ、
漢字の勉強をやってくれるので、
魔法のドリルですよね。
うんこ漢字ドリルの値段や通販は?
うんこ漢字ドリル、おもしろいんですけど、
少し高いんです。。
定価980円+税
税込みで、
1,058円ということですね。
全86ページですが、これは結構高いかも。
主婦感覚からすると、
これくらいのボリュームだと、
出せる金額は、780円くらいまでですね~
これって、親がシャレでこっそり
買うところもある気がするし、
そういうギャグが通じる仲なら
プレゼントもありですけど、
1回買って、終わりそうな気も(^^;)
制作側のコストもあるでしょうけど、
作るのに そうお金かかっていなさそう。
このドリルまだまだ売れているようですし、
著者の方はかなり儲かりましたね。
とは言うものの、こういった教材も
今までになく斬新です!
書店で買うのはちょっと‥といった方は、
ネットで買うのが安心ですね。
ネット通販での様子をみていたら
1年生用がかなり人気なようで、品薄でした。
店舗によっては、注文予約をしなくては
入手できないところもありました。
恐るべし うんこ漢字ドリル‥。
|
|
まとめ
実際に漢字ドリルを見てみると、
漢字の書き順が大きく分かりやすく示してあったり、
その漢字を使った言葉が例示してあったり、
2年生で習う漢字一覧シートが付いていて
なぞれるようになっていたりと、
なかなか機能的なドリルでした。
子どもが喜んでやってくれることが何よりです。
我が家では、もったいないので、
ドリルを見ながらノートに書いてもらっています。
結果的に、我が家では好反応でした!