日の呼吸(ヒノカミ神楽)全13の型・技名の一覧!13番目の名前は鬼滅の刃?
炭治郎はヒノカミ神楽の使い手です。 ヒノカミ神楽は、炭治郎が走馬灯で亡くなったお父さんの神楽を舞う姿を見て、その動きと呼吸法を戦闘にて応用したものとされてきましたが、竈門家で先祖代々受け継がれて来たヒノカミ神楽は、緑壱が…
世間の話題に切り込んでいくブログ
炭治郎はヒノカミ神楽の使い手です。 ヒノカミ神楽は、炭治郎が走馬灯で亡くなったお父さんの神楽を舞う姿を見て、その動きと呼吸法を戦闘にて応用したものとされてきましたが、竈門家で先祖代々受け継がれて来たヒノカミ神楽は、緑壱が…
いつも蛇柱の伊黒小巴内さんの首元に巻き付いて、行動を共にしている蛇の鏑丸。 伊黒&鏑丸コンビの初登場は柱合会議のときで、鬼殺隊員でありながら、鬼の禰豆子を連れ歩く炭治郎が裁判にかけられる場面でした。 木に登ったまま炭治郎…
こんにちは。あこぽんです。 『鬼滅の刃』第169話(コミック19巻)で、十二鬼月最強の上弦の壱・黒死牟との戦いが繰り広げられていますね。 戦いにより負傷した不死川実弥の代わりに、鬼殺隊の柱のなかでも最強と言われる悲鳴嶼行…
鬼殺隊のなかでも最高位の剣士である柱ですが、そのなかでも一番派手で豪快なのが音柱の宇髄天元です。 元忍とは思えないほどの存在感と迫力を持っていて、本当に忍者の家系だったのかな?と疑ってしまうほどですよね! …
こんにちは。あこぽんです。 『鬼滅の刃』第160話(コミック18巻)で上弦の弐・童磨とカナヲ、伊之助が戦い、なんと伊之助の実の母親のことも明らかになってきました。 童磨が伊之助の母親と過去に深い関わりがあったなんて驚きま…
こんにちは。あこぽんです。 刀鍛冶の里へ襲ってきた、上弦の鬼と戦った炭治郎達。 その戦いの最中に恋柱の甘露寺蜜璃の首元に 炭治郎と同じような痣が発現しました。 この痣が出ることによって、 隊士たちは戦闘中にパワーアップで…
こんにちは。あこぽんです。 『鬼滅の刃』の恋柱の甘露寺蜜璃ちゃんと、 蛇柱の伊黒小芭内さんのおばみつコンビが 日頃から文通していたり、 一緒に食事していたりと、 どこかいつも2人は仲良しですよね。 伊黒さんは炭治郎が蜜璃…
こんにちは。あこぽんです。 鬼滅の刃で恋柱として戦う、 甘露寺蜜璃(かんろじみつり)が ユニークなキャラで気になっています! 見た目通りの乙女体質で、 柱として刀を抜いて戦うなんて どこか信じられない気がしますが、 戦う…
こんにちは。あこぽんです。 鬼滅の刃で炭治郎が鬼と戦うときに、 全集中の呼吸を行いますよね。 それによって身体能力と集中力をMaxに持って行き、 鬼を仕留めるわけですが、 この呼吸法を使うと日常でももしかしたら 集中力を…