こんにちは。あこぽんです。
2018年10月17日放送のヒルナンデスの
主婦の副業シリーズ2つめは、
伝統工芸の『つまみ細工』に挑戦です。
今回は、つまみ細工作りを教えてくれた馬場先生のラクマIDと、
メンバーが作ったアクセサリーを見て行こうと思います!
それでは見て行きましょう!
目次
先生のラクマIDはどれ?
今回、どケチ隊につまみ細工を教えてくれたのは、
ハンドメイド歴4年の主婦 馬場恵梨奈さんです。
ラクマIDは
erina.wada.12’s shopになります。

出典:https://fril.jp/shop/af8e78997350bedfe32317716d7f9790
馬場さんは、看護師の仕事をしながら空いた時間で
ハンドメイドのアクセサリー作りをして販売しています。
そのなかでも、
伝統工芸をアレンジしたアクセサリーの数々が
大人気となっています。
つまみ細工の代表的な作品である髪飾りはもちろん、
ピアスやイヤリングも製作して、
洋服にも合わせやすい普段使いできるアイテムを取り揃えています。
伝統工芸品というと特殊で材料も高そうですが、
1作品数百円ほどで、意外と入手しやすそうですね。
作業時間は、手の込んだもので1時間ほどかかるそうです!
先生の手でこれくらいの時間がかかるので、
初心者の方だともっと大変そうですね^^;
これも数をこなして練習を積んでいく必要がありそうですね。
初めてつまみ細工に挑戦する方向けの解説本は
こちらが分かりやすいと好評でした↓
色合いのバランスや作り方が写真付きで
丁寧に説明されているそうです^^
ぜひ参考にしてみて下さいね!
2018年10月17日放送内容は?つまみ細工の作り方について
つまみ細工の作り方は、折り方をマスターすることがカギとなりそうです!
番組で紹介された作り方はこちら。
①布の3か所に接着剤を塗ります。
②接着剤を塗った部分を内側にして三角に折ります。
③花びらの丸みを出すために、上布の先端部分に接着剤を塗ります。
④そして左右の角を上に向かってに折ります。

⑤それを裏返しに折れば、丸みを帯びた丸つまみの花びらが完成します。
⑥花びらができたら、土台に花びらを貼り付けていきます。
⑦花の形が完成したら、花の真ん中にパールなどのパーツを付けてピアスの金具を付けて完成です!
松本明子さんの作品

出典:https://item.fril.jp/4f83ca74d3cc49f7bb866ab1b5e01a49
テーマは燃えろいい女です。
真っ赤な半クスのクリップを使い、
燃え上がるような真っ赤な色が女性らしさが表現されました!
裏面はクリップとピンが一体型となっていて、
髪飾り、帯飾り、ブローチなどの色々な形で活用できる
アクセサリーとなりました。
和装以外にも、洋服でコーデしても映えそうですね!
こちらは完売しました!
松本明子さんはこれで11連続完売となりましたね。
さすが毎回ハイセンスですよ!お見事ですね。
花崎阿弓アナの作品
テーマは古き良きモテる女性です。

出典:https://item.fril.jp/b2ee504148aeb037eec692cde50f189b
剣つまみの2センチ弱のころんっとした、
かわいいピアスになりました!
ピンクとホワイトの布を使って
ゴールドの台座とパールがあしらわれ、
女性らしいピアスに仕上がりましたね。
1年間でどの季節にも使えて、長く愛用できそうなピアスですね。
こちらは完売しました!
篠原ともこさんの作品

テーマは青宙Flowerつまみ細工です。
さわやかな色合いに仕上だった髪飾りですね。
台紙を2枚合わせることで、2枚の花弁が寄せ集まった様子が
表現されています。
とてもハイセンスな作品ですが、
残念ながらこちらの作品は売れませんでした。
先生によると、さわやかで夏っぽい季節感を
感じさせてしまったかも‥ということでした。
かわいいのにもったいないですよね。。
オードリー春日の作品


出典:https://item.fril.jp/d33c7fde33e4e9b64ccffddc55ae1f06
テーマは男だって花つけてもいいじゃない!です。
渋めなカラーが印象的な、二重つまみの半くすです。
深い紫が持ち味のカラーなので、
これから寒い時期のショールなどの
ワンポイントに使ったり‥と
髪飾り以外の用途にも広く活用できそう!
帯飾りやブローチなどにも使えそうですよね。
こちらも完売しました。
春日さん今回は真剣に戦ってきましたね。
以上が10月17日放送された主婦の副業コーナーの内容でした。
もう一つのレジンアクセサリーの記事はこちらです↓