最近の大家族石田さんチで起こった
大きな変化と言ったら、
新しい愛犬がやってきたことですよね!
石田さんちの新しい飼い犬となったのはリンちゃんです。
元気いっぱいで人によくなつく、かわいらしいワンちゃんですよね。
さて、このリンちゃんはどこからどういう経緯で
石田さんのお宅へやって来たのでしょう?
犬種や性別なんかも気になります。
そこで今回は、
・新しく石田家の一員になった経緯について
これらについてまとめていこうと思います。
それでは見ていきましょう!
新しい飼い犬リンちゃんとはどんな犬?名前の由来は?
石田さん家に新入りがはいりました^_^リンちゃん😊 pic.twitter.com/7SShA1RDu7
— サブのお姉さん (@sabu0601) 2019年5月16日
石田家に新たにやって来たリンちゃんは、
”凛としている”イメージから『リン』と名付けられましたが、
お母ちゃん曰く、
元気があり余るくらいエネルギッシュな様子で
まったく凛としていないそうです。笑
「名前負けしてるわね。」
とリンちゃんに話しかけていました。
お母ちゃんが帰宅すると、
しっぽを振って飛びついてくるリンちゃん。
芽衣子さんがリンちゃんの散歩をすると
力が強くて引きずられてしまうため、
お散歩はお母ちゃんの役目だそうです。
リンちゃんはものすごくやんちゃで、
お母ちゃんが庭で育てている
千鳥草も荒らしちゃうようで困っているようでした。
いたずらが過ぎるので、
犬が嫌いな香りを柱に塗ってみるのですが、
それでもかじってボロボロにしてしまうそうです。
たしかに犬小屋の屋根もボロボロでしたし、
庭の土を掘ってボコボコにしたりと、
お母ちゃんはリンちゃんを飼うのが大変な様子でした。
なかなか破天荒なキャラなんでしょうか‥笑
リンちゃんは食欲がものすごくて、
出されたエサはものすごい勢いでガツガツ食べ、
即完食してしまう様子が映されていました。
その影響なのか、
2018年夏にやってきたときは
まだ子犬だったリンちゃんですが、
その食べっぷりのおかげもあり、
3か月後には立派な体つきに成長していました!
最近、フィラリアの予防薬を服用したそうで、
「1錠4千円もしたわ」とお母ちゃんがボヤいていました。
リンちゃんを飼うことになった経緯は?
リンちゃんは2018年夏頃に
お母ちゃんと生活をともにする
みさこおばあちゃんのお宅へやって来ました。
以前、アリーがいた場所で飼われているリンちゃん。
このリンちゃんは
市役所で勤務する芽衣子さんが見つけた犬で、
捨てられていたリンちゃんが、
動物指導センターに連れて行かれそう
になっているところをお母ちゃんに知らせ、
すぐに市役所へ引き取りに行ったそうです。
【関連記事】
石田芽衣子はなぜ非常勤職員なの?ヨーグルト事件も解説!
芽衣子さんはアリーがいなくなった後も
いつもと変わらず、
気丈に振る舞うお母ちゃんのことが
何気に心配だったのかもしれませんね。
リンちゃんのことを知らせたのは、
芽衣子さんの心遣いだったのかもしれません。
犬種や性別、年齢は何才?
リンちゃんの年齢は5歳で、性別は女の子です。
犬種は雑種だと思われますが、
画像を見ると、大きめの立ち耳なのが特徴的ですよね。
見た目から探ってみると、
紀州犬や柴犬をミックスしたような(?)かんじにも見えます。
紀州犬はこちらですね↓
【深刻な状況】日本古来の「紀州犬」“絶滅の危機”の背景https://t.co/Z9XABjlqAY
保存会の会長によると、現在の飼い主の高齢化と、大きい犬を飼えない場所が多くなってきたことがあげられるという。 pic.twitter.com/AfXDoQoZDp
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年9月19日
柴犬はこちら↓
これは即売り切れ!インスタ250万フォロワー「柴犬まる」新作カレンダー&雑貨がロフトに登場https://t.co/EJrQnIRVlV pic.twitter.com/1AKjlZvrNe
— LINE NEWS (@news_line_me) 2018年9月8日
もしかしたらリンちゃんのご先祖さんは、
このあたりのワンちゃんが混じっているかもしれませんね。
まとめ
・リンちゃんは雑種犬の5歳メス。
・リンちゃんが石田さんちの飼い犬になったのは、2018年夏頃だった。
・市役所に勤務する芽衣子さんが、捨てられていたリンちゃんを保護しようと、お母ちゃんに連絡したのがきっかけとなり家族になった。