スッキリのお受験企画第4弾では、エハラマサヒロさんの長女・美羽ちゃんが中学受験に挑戦します。
夏休みの4泊5日の勉強合宿では、約50時間の猛勉強をして苦手な算数と得意な国語に徹底的に向き合っていましたね。
今回はその勉強の成果が試される模試を受けることになりました。
美羽ちゃんはどれくらい実力がついたのでしょうか?
今回は9月14日に放送されたスッキリの受験企画第5話のおさらいしていきたいと思います。
目次
美羽ちゃんスッキリ受験企画第6話の放送内容のネタバレ!(9/14)
明日9時すぎ〜、
シーズン4「#お受験シリーズ」#6芸人 #エハラマサヒロ さんの長女 美羽ちゃん が #中学受験 に挑戦🔥
夏休みの勉強の成果を確認する模試を受けることに!
猛勉強の結果は…✏️来年2月の受験本番・合格発表まで密着します。#美羽ちゃん#お受験#スッキリ pic.twitter.com/7ekGOLmSC3
— スッキリ(日本テレビ) (@ntv_sukkiri) September 13, 2022
勉強のご褒美に箱根旅行へ
美羽ちゃんの夏休みは、午前中に自主勉強をして、午後はトライの教室で自習と授業を受けています。
午前中は父のエハラマサヒロさんがいる時は教えてもらいながら学習を進めていて、取材の日は『しんぴ』の漢字を教えてもらっていました。
夏休みの平日は平均10時間勉強しています!
美羽ちゃんによると、夏休み中に教室で7時間勉強することを繰り返していたら、1時間や3時間などの時間は短く感じるようになったそうです。
何ごとも積み重ねることの大事さを教えてくれますよね。
勉強習慣も身につき、意識に変化が出てきています!
エハラマサヒロ夫妻も成長を感じているようで、
・一切弱音を吐かずに勉強している。
・逃げずにやり切ったのが根性あると思った。
・嫌なことをあんなに頑張れるのが成長したなって思った。
夏休み中はきょうだいとも遊ばずにずっと勉強を頑張ったので、ご褒美に2泊3日の家族旅行に行くことにしました。
向かう先は箱根です。
ロマンスカーに乗って、北斗晶さんに差し入れしてもらった梨のおやつを食べていました。
箱根の彫刻の森美術館でアスレチックで遊んだり、アートを巡ってシールラリーをしたり、プールに入って束の間の夏休みを満喫するエハラ一家でした。
首都圏模試を受けることに!
8月30日に教育プランナーの宝田さんから夏休み最後の大切なイベントが伝えられました。
夏に勉強を頑張ったので、夏の成果を確認する首都圏模試を受けることが発表されました。
美羽ちゃんは余裕な表情を見せるので「大丈夫?」とエハラマサヒロさんが聞くと、「受け入れてない」と答えていました。笑
模試に憂鬱そうな美羽ちゃんです。
やる気は十分でしょう!
夏の成果を出すべく算数と国語で平均点以上を目指します。
自宅でやんちゃな弟の叫び声を聞きながら、家庭教師の吉田琴音先生から指導を受けました。
美羽ちゃんの勉強する姿が良い影響を与える
美羽ちゃんの勉強を頑張る姿を見て、刺激を受けたきょうだいが!
小4の次女・風羽ちゃんも「勉強したいな」と言い始めました。
撮影を始めた当初は、
Q,中学受験はしようと思ってる?
A,それはまだ決めてない。でも大変だったらちょっとなぁ。やりたくなくなる。
もともと風羽ちゃんは勉強嫌いだったので、お姉ちゃんの姿を見てやる気がなくなっているのでは…と思われました。
しかし9月6日に誕生日を迎えて10歳になったこと機に、今後の目標を聞かれると「ママに言われた手伝いや宿題とかやるべきことをちゃんとやる!」と宣言するまでに!
美羽ちゃんが勉強する姿は大変そうに見えるけど、でも塾で友達ができて楽しそうと前向きな発言が見られるようになりました。
三女の音羽ちゃんによると、風羽ちゃんは塾に行ってるけど国語は週一しか勉強していなくて、今は算数だけを塾でやっていないそうです。
だけど「国語をトライでやってみたい」と言っているそうで、今度体験に行ってみようかと話しているのだとか。
お姉ちゃんの勉強する姿を間近で見て、風羽ちゃんも成長を見せているようですね。
首都圏模試当日
9月4日。密着取材が始まってから2度目の首都圏模試を迎えました。
スタッフさんに今の緊張感について聞かれると、
試験終了後にお母さんときょうだいが迎えに行きました。
美羽ちゃんのためにお菓子を買ってお出迎えです。
試験の手ごたえについて聞かれると、
と明るく答えていました。
苦手な算数に手ごたえを感じたようですが、得意な国語では記述問題が書けなかったそうです。
問題の文章が長かったのと、文章の中から見つけて書く問題が多かったので時間が足りなかったようですね。
結果は果たして…?
首都圏模試の結果を発表
9月9日に宝田さんが首都圏模試の結果報告にやって来ました。
そわそわする美羽ちゃん。
最初に点数から発表です!
7月に受けた模試では国語は150点満点中の78点でした。(平均点68点 偏差値54)
今回受けた模試では国語は150点満点中の96点という結果でした!(平均点75点 偏差値59)
試験後に難しかったと言ってましたが、目を見張る成長ですね!
教育プランナーの宝田さんによれば、できるようになってきた子が「難しかった」と表現するようになるそうです。
なぜかと言うと、問題が全然分からないと判断もできないそうですが、しかし「これはもう少し何とかなった」というのが分かってくるので難しいと表現したのではないかとのことでした。
宝田さんによると、一番伸びて自信にしていいのが漢字でした。
前回の模試では10問中3問が正解でしたが、今回は10問中9問が正解でした。
間違えた1問も「圧巻」の巻の棒が一本多くて惜しい間違えでした。
夏休み前に苦手だった漢字が勉強の成果が出ましたね!
続いて、試験後に自信を見せていた算数の結果発表です。
7月に受けた模試では、算数は150点満点中の35点でした。(平均点56点 偏差値42)
今回受けた模試では150点満点中の60点という結果に!(平均点76点 偏差値44)
平均点よりは低いですが、前回よりも偏差値が2アップの44になりました。
宝田さんによると基礎が身に付いたと感じられるところです。
点数は上がったので自信を持って良いそうですが、いくつか問題点があるそうです。
夏休みに自宅や教室で徹底的に鍛えたはずの計算問題が6問中正解が3問でした。
落ち着けばできるはずの計算問題でケアレスミスの引き算の間違いが…。
宝田さんによれば、この1問を間違えたことによって入試では順位が大きく変わるそうです。
基本的な問題は押さえておきたいところですね。
模試の結果を踏まえた今後の勉強方法
試験の結果を見て導かれた勉強法は、国語は受験を意識した問題に変えることになりました。
時間配分を意識したり、過去問にもチャレンジしていくことに決まりました。
そしてケアレスミスが見られた算数は、テストのときは緊張するので変なミスをしがちです。
緊張に慣れるための対策として週1回自習室に行くことになりました。
テスト慣れするために教室で緊張感を持って勉強して、自宅以外の環境に慣れようというものです。
受験まであと140日!羽ばたけ美羽ちゃん!
【続きの話はこちら】
美羽ちゃんスッキリ受験企画第7話(10/14)の放送内容ネタバレ!志望校が決定!